可穿戴设备搭乘触感显示技术,与身体相结合的媒体开始普及。JST ACCEL的“身体媒体”项目开发了触感传送模块,记录并再现身体体验的媒体内容,目标通过自己的分身“义体”实现身体的远隔存在感(Telexistence)。本栏目将介绍与业界的参与者共同创造的“身体媒体联盟”的相关活动。

随着可穿戴/移动设备中导入触感显示技术,“身体媒体”开始逐渐普及。JST ACCEL的“身体媒体”项目开发出能够高精度传达触摸感觉的触觉传送模块,记录并再现身体体验的媒体内容,目标通过自己的分身“义体”实现身体的远隔存在感(Telexistence),目前以日本科学未来馆研究栋Cyber Living Lab作为活动平台。
本活动将介绍“身体媒体”研究的现在和未来,宣布由各业界的参与者一起成立的“身体媒体联盟” 今后的活动计划。
※本活动结束后,15:00-16:00将举行日本科学未来馆研究栋Cyber Living Lab参观活动。
由于定员参加,请于10/16(金)之前通过以下“Cyber Living Lab参观活动” 进行事前预约。

Cyber Living Lab参观活动
TIME
October 23, Friday
开场14:00 开演14:10 结束14:55
PLACE
Center Stage, 1st Floor
PRESENTER
  • 舘 暲
    東京大学 名誉教授      

    1968年東京大学工学部計数工学科卒。1973年東京大学大学院博士課程修了、工学博士。機械技術研究所主任研究官、遠隔制御課長、MIT客員研究員、東京大学先端研教授、東京大学工学部計数工学科教授、東京大学大学院情報理工学系研究科教授、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授などを経て現職。盲導犬ロボットやテレイグジスタンスの概念を提唱し、その工学的実現可能性を実証した。日本バーチャルリアリティ学会初代会長。DCEXPO推進委員長。JST ACCEL「身体性メディアプロジェクト」研究代表者。2007年には、日本人として初めてIEEE The Virtual Reality Career Award を受賞。また、VRの普及にも力を入れており、学生の国際VRコンテストであるIVRC(International collegiate Virtual Reality Contest)を1993年に創設、爾来その実行委員長を務めている。
  • 野村 淳二
    国立研究開発法人 科学技術振興機構 プログラムマネージャー

    1971年京都大学工学部卒。1988年東京大学大学院博士課程修了、工学博士。松下電工株式会社システム開発センター所長、代表取締役 取締役副社長、 パナソニック株式会社 代表取締役専務などを経て2011年よりパナソニック株式会社 顧問。2015年より現職を勤める。
  • 南澤 孝太
    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・准教授

    2005年東京大学工学部計数工学科卒。2010年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。博士(情報理工学)触覚・身体運動・3D映像を融合した触覚メディア・身体性メディアの研究開発を行い、SIGGRAPH Emerging Technologiesを中心に多くの研究プロジェクトを出展している。日本バーチャルリアリティ学会理事、超人スポーツ協会理事・事務局長、CiP協議会理事を兼務。