【第3弾】「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」みどころのご紹介!

「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」
みどころのご紹介!【第3弾】

一般財団法人デジタルコンテンツ協会は、「デジタルコンテンツEXPO」を、先進映像表現技術の可能性を発信してきたINTER BEE IGNITIONとともに、『INTER BEE IGNITION×DCEXPO』として、11月19日(水)から21日(金)までの3日間、幕張メッセ 国際展示場 展示ホール6内で開催いたします。
今年の見どころをピックアップしてご紹介します。
◆注目コンファレンス(一部)
■広告制作のプロが考えるAI 映像の未来・AI プロンプトディレクターの仕事とは?
日時:11月19日(水)12:30-13:30
場所:展示ホール6 特別企画オープンステージ
AI x Fashionの最新情報を、海外ニュースも含めてお話いたします。生成AIを活用したファッションデザインの最新情報・フィジタルファッションとは何か、AIでモデルを作る際の注意しなければいけない権利関係についての最新情報、広告業界でAIはどう使われているのか、世界のトップAIクリエイターたちが考える未来とは、実際の映像や資料を交えて具体的に解説します。(木之村美穂氏はアバターとして登壇します)
聴講予約はこちらから>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/session/?conference_id=3201
■AIとだから生み出せる感動へ ―AIをフル活用したアート・エンタメ創作の最前線―
日時:11月21日(金)13:10〜14:00
場所:展示ホール6 特別企画オープンステージ
一般社団法人起業家アート協会が提唱する“起業家アート”の視点をふまえ、AI技術を活用して挑む次世代クリエイティブの可能性を探ります。起業家の生き様や事業体験を作品へと昇華するアート活動を背景に、AIとの対話で生まれる共創表現、リアルとデジタルを融合させたエンタメ設計、感動を呼ぶストーリーテリングの手法を実践的に紹介。技術と人間がともに「新しい感動」を創る現場から、これからの創作の潮流をひも解きます。
聴講予約はこちらから>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/session/?conference_id=3230
■出展者プレゼンテーション 「Vライバーが聞く・伝える!最先端コンテンツ技術のいま」
日時:【Part1】11月19日(水)14:15〜15:50、【Part2】11月21日(金)11:50〜12:50
場所:展示ホール6 特別企画オープンステージ
Vライバーがステージの画面上から、出展企業・研究機関が紹介する最新のコンテンツ技術を見て、聞いて、リアルに質問します。技術解説をわかりやすく伝えてもらうことで、参加者に「今、知っておきたいコンテンツ技術」を届ける双方向コミュニケーション型のプログラムです。
【Part1】参加企業
東海テレビ放送(株)、合同会社inoree、(株)槌屋、(株)SAFEHOUSE、MPLUSPLUS(株)、(株)SHOSABI、(株)ワイルドマン、IPconnect(株)、(株)レッドクリフ、東京大学 先端科学技術研究センター身体情報学分野 稲見・門内研究室「MoHeat」、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project、慶應義塾大学理工学部ライフスタイルコンピューティング研究室 大阪大学基礎工学研究科、津田塾大学 学芸学部 情報科学科 栗原研究室、京都産業大学大学院 先端情報学研究科 平井研究室 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 知的メディア処理研究チーム、東京大学 先端科学技術研究センター 身体情報学分野 稲見・門内研究室「Handoid」
聴講予約はこちらから>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/session/?conference_id=3202
【Part2】参加企業
ミラカン合同会社、国立情報学研究所 山岸研究室、Hapbeat合同会社、(株)ツーハンズメタ、DCCENT、INDECOM、HJ CULTURE、EVEN ENT
聴講予約はこちらから>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/session/?conference_id=3207

◆注目展示:インターナショナルエリア(一部)
■スイスから「LookingGlass: Generative Anamorphoses via Laplacian Pyramid Warping」
ETH Zürich/Disney Research Studios
チューリッヒ工科大学(ETH)とディズニー・リサーチが共同開発した「LookingGlass」が、DCEXPOで日本初出展します。「LookingGlass」は、生成モデルを用いて「一枚の画像に二つの意味を宿すアート体験」を実現しました。通常の視点と、鏡やレンズを通した視点——その両方で異なる意味が立ち上がる不思議なアナモルフォシスを、来場者自身の操作で生成・鑑賞できます。
会場では、オリジナルUIによる生成体験に加え、持ち帰り用の円筒ミラーも配布予定。AIと人間の視覚の境界を揺さぶる、未来の錯視体験をお楽しみください。
(小間番号: 6058)
詳細はこちら>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/exhibitor_info/detail/detail.html?id=1869
韓国パビリオン 出展一覧出展一覧
【1】(株)ツーハンズメタ(テクノロジー企業)(小間番号: 6052)
【2】DCCENT(ウェブトゥーン企業)(小間番号: 6053)
【3】INDECOM(映像制作会社)(小間番号: 6054)
【4】HJ CULTURE(ミュージカル)(小間番号: 6055)
【5】EVEN ENT(映像制作会社)(小間番号: 6056)
詳細はこちら>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/ignition/#exhibitors_list

◆「AI Street」 – AI Ignites Creation - 注目デモ展示(順次ご紹介)
クリエイティブの未来を塗り替える生成AIにフォーカスした展示・デモエリア「AI Street – AI Ignites Creation –」。ここにはクリエイターや企業等、AIで新しい表現や制作に挑むプレイヤーが集合します。AIによるコンテンツ制作の新たな可能性を展示やデモを通じて体験いただきます。
■AI×アバター生成
株式会社PocketRD

昨年の Inter BEE で話題を呼んだAI動画マシン「AVATARIUM Portable」。今年夏より、万博をはじめとする大型イベントや観光スポットへの展開が、本格的に始まっています。今回は、まだご体験されてない方のために、写真1枚から、あなたのアバターがその場で動き出す体験を実演。AIアバター×AI動画が生み出す、新しい“デジタル体験メディア”をぜひご覧ください。
小間番号:6030
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/exhibitor_info/detail/detail.html?id=2462
■AI×アート・小説・音楽
一般社団法人起業家アート協会
起業家アート協会では、絵・音楽・小説を組み合わせて、内面にある想いや物語を多面的に表現するデモンストレーションを行います。今回、デモでは実際に“絵を描く体験”もご用意しております。
さらに、言葉やイメージをもとにした音楽生成・小説生成をAIと共に創り出す体験もお楽しみいただけます。
手を動かして描く表現と、AIが導く新しい表現の両面から“かたち”にする――そんなこれまでにないアート体験をご堪能ください。
小間番号:6026
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/exhibitor_info/detail/detail.html?id=2480

― 開催概要 ―

【名 称】INTER BEE IGNITION×DCEXPO
【会 期】11月19日(水)~11月21日(金)10:00~17:30(最終日のみ17:00まで)
【会 場】幕張メッセ 国際展示場展示ホール6(千葉市美浜区中瀬2-1)
【料 金】無料(事前登録制)
【詳 細】https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/ignition/
【お問合せ先】一般財団法人デジタルコンテンツ協会 デジタルコンテンツEXPO 広報事務局
メール:info@dcexpo.jp TEL:03-3512-3901

皆様のご来場をお待ちしております!
PAGE TOP