【第4弾】「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」みどころのご紹介!

「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」
みどころのご紹介!【第4弾】

一般財団法人デジタルコンテンツ協会は、「デジタルコンテンツEXPO」を、先進映像表現技術の可能性を発信してきたINTER BEE IGNITIONとともに、『INTER BEE IGNITION×DCEXPO』として、11月19日(水)から21日(金)までの3日間、幕張メッセ 国際展示場 展示ホール6内で開催いたします。
今年の見どころをピックアップしてご紹介します。
◆注目コンファレンス(一部)
■「間違いだらけの地方創生――リピーターが生む本当の地域活性化」
日時:11月20日(木)12:20-13:20
場所:展示ホール6 「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」オープンステージ
地方創生の取り組みが各地で進む中、「観光客を増やす」だけでは持続的な地域活性化にはつながりません。本セッションでは、ソニーマーケティング株式会社 Locatoneプロデューサー・安彦剛志氏が、聖地巡礼アプリ「舞台めぐり」や音のARサービス「Locatone」で培った200地域以上の実践事例をもとに、“リピーターを生む”仕組みづくりの本質を解き明かします。クリエイティブの力が、地域の物語をどう再構築し、継続的な熱量を生み出すのか──コンテンツの新たな可能性を探るセッションです。
スペシャルゲストとして、音声ARのクリエイターでもあるエイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社の中前省吾氏にも登壇いただき、音声ARでの地方創生の未来を語っていただきます。
聴講予約はこちらから>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/session/?conference_id=3204

◆「AI Street」 – AI Ignites Creation - 注目デモ展示(順次ご紹介)
クリエイティブの未来を塗り替える生成AIにフィーチャーした展示・デモエリア「AI Street – AI Ignites Creation –」。ここにはクリエイターや企業等、AIでコンテンツを変えるプレイヤーが集合します。【AI x人間工学】【AI x 映画】【AI x ゲーム・占い】【AI x 音楽】【AI x ゲーム制作】【AI x アバター】【AI x ファッション】【AI x 身体表現】【AI x 小説・絵画】【AI x コミュニケーション】会期中の3日間、「AI Street」にてデモ・ワークショップ・パフォーマンス・AI制作過程の裏側紹介などを行います。会場に掲示されているスケジュール、またはWebサイト(QRコードから)をご覧のうえ、是非ご来場・ご参加ください!
デモ・スケジュールはこちら>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/ignition/#ai_demo
■【クリエイティブAI】生成AIを利用したゲーム開発「Exelio -エグゼリオ」の制作手法
 株式会社AI Frog Interactive
日時:11月19日(水)16:00-17:00
場所:ホール6 IGNITION x DCEXPO内、AI Street デモエリア

生成AIによって、ゲーム制作の現場が劇的に変わりつつあります。株式会社AI Frog Interactiveでは、2026年発売予定のクラフト系サバイバルゲーム「Exelio -エグゼリオ」で、4名の開発チームという少人数体制を実現するために、生成AIを導入し、作業の効率化と品質の両立を実現しています。展示では、2Dキャラクターデザインや背景用3Dモデル、プロモーション動画などで使用するAIツールや成果物を公開します。また、最新の画像AI・動画AI・対話型開発によるAIアプリ開発の実例も紹介します。生成AIによるコンテンツ開発ワークフローの変化を具体的な事例を通じて体感していただけます。
小間番号:6029
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/exhibitor_info/detail/detail.html?id=2439
■mouth2mouth: 対面コミュニケーションをアップグレードさせる第二の口 (マウス)
 Majikitchen (マジキッチン)
日時:11月20日(木)11:00-12:00
場所:ホール6 IGNITION x DCEXPO内、AI Street デモエリア
mouth2mouthはあなたの「話す」を再発明するAIシステムです。ボイスクローニングとリップシンクにより、あなたのスマホがもう一つの口となり、あらゆる言葉の壁を打ち破ります。
決められた時間内での完璧なプレゼン、多言語案内・説明から言語障害者のコミュニケーション支援まで。生成AI技術が、あなたの口を進化させます。
■AIモンスター人相占い/チャットモンスターバトル
 CDLE名古屋
日時:11月21日(金)13:00-14:00
場所:ホール6 IGNITION x DCEXPO内、AI Street デモエリア
大阪・関西万博にも出展し大好評となった「チャットモンスターバトル」と札幌NoMapsでも多くの方に注目された操作不要で誰でも楽しめる「AIモンスター人相占い」が体験できます!最新の生成AIを活用し、一人で完結するゲームとは異なり、自然と会話が生まれコミュニケーションが広がるこの楽しさをぜひ体感してください!
小間番号:6025
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/exhibitor_info/detail/detail.html?id=2499

CTIP(Content Technology Innovation Program)デモ展示
コンテンツに関連するテクノロジーが、研究室から世界に出て行くための後押しをする、経済産業省プログラム「CTIP」の採択者が注目のデモを行います。柔軟な発想から生まれるユニークなテクノロジーを、お見逃しなく!

【CTIP 採択者名】
・天井に取り付けられたロボットハンドが空間内を自在に動くシステム「RoomBOT」
 慶應義塾大学大学院 Embodied Media Project(小間番号:6023)
・物体に触れることなく、素早く温かさや冷たさを感じさせるシステム「MoHeat」
 東京大学 稲見・門内研究室「MoHeat」(小間番号:6020)
・使う人の手の形や操作の癖に合わせてカスタムできるゲームコントローラー
 津田塾大学 学芸学部 情報科学科 栗原研究室(小間番号:6021)
・空気の力を使ってサイズが自動で変わる「FlexEar-Tips」
 慶應義塾大学理工学部・大阪大学基礎工学研究科(小間番号:6022)
・口真似の音声から効果音をAIで合成する「PronounSE」
 京都産業大学大学院 平井研究室・産総研(小間番号:6019)
・異形態間でのマルチプレゼンスを実現するロボットハンドアバタ「Handoid」
 東京大学 稲見・門内研究室「Handoid」(小間番号:6024)
詳細はこちら>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/ignition/#exhibitors_list
CTIPの研究者がピッチするセッションはこちら!
■Vライバーが聞く・伝える!最先端コンテンツ技術のいま:出展者プレゼンテーションPart1
日時:11月19日(水)14:10-15:55
場所:展示ホール6 特別企画オープンステージ
詳細、お申込みはこちら>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/session/?conference_id=3202
来場登録はこちらから

― 開催概要 ―

【名 称】INTER BEE IGNITION×DCEXPO
【会 期】11月19日(水)~11月21日(金)10:00~17:30(最終日のみ17:00まで)
【会 場】幕張メッセ 国際展示場展示ホール6(千葉市美浜区中瀬2-1)
【料 金】無料(事前登録制)
【詳 細】https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/ignition/
【お問合せ先】一般財団法人デジタルコンテンツ協会 デジタルコンテンツEXPO 広報事務局
メール:info@dcexpo.jp TEL:03-3512-3901

皆様のご来場をお待ちしております!
PAGE TOP